top of page
  • beginners53

Windows11リリース直前情報

いよいよ、明日Windows11のリリースとなるわけですが、昨日もお伝えした通り、最低動作要件がかなり厳しいという事で、動作要件を満たさないCPUでもインストールできる抜け道が何とかないかと模索している人も多いのではないかと思います。


そういう方にはちょっと残念な記事かもしれませんが・・・


正式リリース前のWindows 11事情まとめ


とりあえず、手持ちのPCで動作確認してから正式に・・・と考える人にとっては残念な話です。

まぁ、仕方ないのかな?

なぜ、第8世代以降でないとダメなのか私にも理解しがたい所ではあるのですが「重い」とか、「固まる」とか、「使いたい機能が使えない」なんて言われたくないんでしょうね。


状況を見て要件が緩和されることを願いたいものです。


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

VBAでアプリケーション作成する際、自分はADOはあまり使わず、DAO主体でコードを作成するのですが、他人が作ったプログラムをメンテナンスするとたまにADOで作成されているプログラムに遭遇します。 今更なのですが、これまで32bit環境で動作していたVBAアプリケーションを64bit環境で動作させようとするとテーブルへのアクセスがうまくできないという現象に遭遇し、いろいろ調べたところ、ADODB.

今日訪問したお客様のパソコンを開くとMicrosoftからWindows11へのアップデートを勧めるメッセージが開きました。 それもまるでアップデートをするのが当然のような造りで何も考えずに開いたら思わず「今すぐインストール」というボタンをクリックしてしまいそうな感じ・・・。 まぁ、時々お客様から「気が付いたらWindows11になっていた。」という話を聞いていたのですが、こういう事だったのね。

bottom of page