top of page

Microsoftの強引なアップデート

  • beginners53
  • 2023年6月23日
  • 読了時間: 2分

今日訪問したお客様のパソコンを開くとMicrosoftからWindows11へのアップデートを勧めるメッセージが開きました。

それもまるでアップデートをするのが当然のような造りで何も考えずに開いたら思わず「今すぐインストール」というボタンをクリックしてしまいそうな感じ・・・。

まぁ、時々お客様から「気が付いたらWindows11になっていた。」という話を聞いていたのですが、こういう事だったのね。

当面Windows10で使いたいお客様にとっては迷惑な話だよね。

自社の勧める最新のOSを使って欲しいのはわかるけど、全く使う側の事を考えていないってのは問題あるんじゃないかな?

IEのサポート終了の時もそうだったけど、強制的にIEを削除するってのは利用者の立場からすると不便な話だと思う。

Windows11へのアップデートだってお客様の意思を尊重するべきでまるでウイルスを忍ばせて勝手にお客様のパソコンの設定を変更するような事をするのはやり過ぎじゃないかと思うし、そういう事が出来るって事は悪意ある第三者にその仕組みを利用される可能性もあるというわけでセキュリティ的に問題があると思うんだよね。


「今はしない」を選択してもその後で「Windows11をインストールする準備ができました」というメッセージが表示されたりするし・・・。

あまりに勝手なふるまいはMicrosoft自身の信用を失墜させることにつながると思うんだけどなぁ~~。


 
 
 

最新記事

すべて表示
近頃のMicrosoftはなんか変

最近見つけた記事 「Office遅すぎ問題」でMicrosoftはPC起動時にこっそりOfficeを読み込むようにしている - GIGAZINE どうやらOfficeアプリの起動速度が速くなったように見せかけるための処置を行うという事らしいんですが、それに伴ってWindow...

 
 
 

Comments


bottom of page