beginners532019年1月4日読了時間: 1分年頭所感あけましておめでとうございます。おかげさまで、新しい年を無事迎える事が出来ました。昨年までは少し弱気となっていたかんがあり、皆様にもいろいろご迷惑をおかけしたのではないかとの思いから、今年は姿勢をただし、3年後の20周年、そしてその先を見越して攻めの姿勢で臨みたいと考えています。何卒、本年もよろしくお引き立ての程、お願いいたします。
あけましておめでとうございます。おかげさまで、新しい年を無事迎える事が出来ました。昨年までは少し弱気となっていたかんがあり、皆様にもいろいろご迷惑をおかけしたのではないかとの思いから、今年は姿勢をただし、3年後の20周年、そしてその先を見越して攻めの姿勢で臨みたいと考えています。何卒、本年もよろしくお引き立ての程、お願いいたします。
明日はWindows Updateの日1か月というものは早いもので、気が付いたら明日が5月の第2水曜日(米国時間では第2火曜日)・・・てなわけで、月例のWindows Updateが配信される日です。 私たちサポートする側としては、毎回ヒヤヒヤしながら動向を眺めているのですが、近杯がどのようなアップデートが配信されるのでしょうね。 私自身も先月導入したように、Windows11も少しづつ世の中に出回るようになってきたのですが、このとこ
Windows11のよからぬ噂これまで、Windows10 Homeや、Windows11 Homeでの新規インストールの際にMicrosoftアカウントでのログインを求められていたのですが、どうやらWindows11 Professionalでも今後インストールの際にMicrosoftアカウントでのログインが必須となるといううわさが流れてきました。 これはビジネスユーザーにとってはちょっと困りますよね。 私たちも仕事柄、お客