top of page
  • beginners53

管理というのは副産物

お客様から依頼されてシステムを構築する時に感じる事なのですが、経営者は『管理』とか『効率化』という言葉を多用し、それを最重要課題とする傾向があります。

もちろん大切な事なのですが、最重要課題は『現場の仕事がスムーズに流れる事』ではないかと私は考えています。

『管理』とか『効率化』というのは、現場の仕事はスムーズに流れてこそ実現できるものであって、そのためにシステムを構築するものだと思うのです。

『管理』の為に余計な手順が増えたり、現場の作業が滞るような事があっては本末転倒というもの。

いわば、『管理』とか『効率化』という物は、『現場の仕事がスムーズに流れる事』の副産物なのではないでしょうか?

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

VBAでアプリケーション作成する際、自分はADOはあまり使わず、DAO主体でコードを作成するのですが、他人が作ったプログラムをメンテナンスするとたまにADOで作成されているプログラムに遭遇します。 今更なのですが、これまで32bit環境で動作していたVBAアプリケーションを64bit環境で動作させようとするとテーブルへのアクセスがうまくできないという現象に遭遇し、いろいろ調べたところ、ADODB.

今日訪問したお客様のパソコンを開くとMicrosoftからWindows11へのアップデートを勧めるメッセージが開きました。 それもまるでアップデートをするのが当然のような造りで何も考えずに開いたら思わず「今すぐインストール」というボタンをクリックしてしまいそうな感じ・・・。 まぁ、時々お客様から「気が付いたらWindows11になっていた。」という話を聞いていたのですが、こういう事だったのね。

bottom of page