top of page
  • beginners53

エモテット

今年の3月ごろに話題になっていた「エモテット」下火になって少し落ち着いてきたかに見えたのですが、最近また少しずつ増えてきているみたいですね。

私のところにも、以前感染した人の差出人名で再び送られてきました。


本人の名誉のため、名前や本人のメールアドレスは伏せておきますがこのようなメールを受け取った場合、絶対に添付ファイルを開いてはいけません。

たぶん、以前感染した時に抜き取られたデータを使って送られてきているのでしょう。


先日も、差出人が取引先名になっているメールの添付ファイルを開いてあわや感染しそうになっていたお客様もいらしたので、添付ファイル付きのメールは要注意です。

よく見れば、本文やタイムスタンプなどにいろいろ不自然な点があるので不審なメールを受け取ったら必ず確認する事をお勧めします。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

VBAでアプリケーション作成する際、自分はADOはあまり使わず、DAO主体でコードを作成するのですが、他人が作ったプログラムをメンテナンスするとたまにADOで作成されているプログラムに遭遇します。 今更なのですが、これまで32bit環境で動作していたVBAアプリケーションを64bit環境で動作させようとするとテーブルへのアクセスがうまくできないという現象に遭遇し、いろいろ調べたところ、ADODB.

今日訪問したお客様のパソコンを開くとMicrosoftからWindows11へのアップデートを勧めるメッセージが開きました。 それもまるでアップデートをするのが当然のような造りで何も考えずに開いたら思わず「今すぐインストール」というボタンをクリックしてしまいそうな感じ・・・。 まぁ、時々お客様から「気が付いたらWindows11になっていた。」という話を聞いていたのですが、こういう事だったのね。

bottom of page